元祖いちご煮
青森の郷土料理「いちご煮」を缶詰にすることに初めて成功した「味の加久の屋」の「元祖いちご煮」は、1980年の発売以来、同社の看板商品となっています。磯の香りとうにとあわびの旨味が存分に味わえる、海の恵みのスープです。
「いちご煮」とは?
八戸の郷土料理「いちご煮」。苺を煮るの?と気味悪がる人もいるようですが、さにあらず。「いちご煮」は、甘い真っ赤な苺とは全く関係がありません。
うにやあわびが豊富な八戸では、昔から豪快な漁師めしとして、獲れたてのうにやあわびを煮込んだスープが食されていました。かつては名もない漁師めしでしたが、大正時代に料亭で出されるようになると、スープの中で揺れるオレンジ色のうにが、まるで可憐な野いちごの実のようだと評判になり、「いちご煮」と名付けられました。つまり、「いちご煮」の「いちご」は、野いちごのことです。
初めて「いちご煮の缶詰」の商品化に成功した「元祖いちご煮」
かつては家庭でも頻繁に食べられていた「いちご煮」ですが、時代とともにうにやあわびの価格が高騰し、八戸ならではのスープは姿を消そうとしていました。
それを残念に思い、何とか郷土の味を残そうと開発されたのが「味の加久の屋」の缶詰、「元祖いちご煮」です。
こうした努力の甲斐あって、今や高嶺の花である超高級食材のうにやあわびを使った贅沢なスープは、祝いの席には欠かせない郷土料理として地元の人に愛され続けています。
通販・お取り寄せおつまみ「元祖いちご煮」
高級食材のうにとあわびをおつまみにお酒を飲む機会は、そうそうあるものではありません。ましてや手軽な家飲みでおつまみにうにやあわびが出てくることは滅多にないでしょう。
でも、「味の加久の屋」の「元祖いちご煮」があれば、手軽にうにとあわびをおつまみにできます。滋味豊かなスープも、お酒のおつまみになるから不思議です。海の恵みがたっぷり詰まった贅沢なスープをおつまみにしながら飲むお酒は最高です。
-
1みそしそ巻(酒粕)イメージ西野屋食品株式会社みそしそ巻(酒粕)
-
2元祖三つ編みバラ叉焼イメージ株式会社 渡清元祖三つ編みバラ叉焼
-
3青とうがらし味噌イメージ宝来屋青とうがらし味噌
-
4金メダルわたせい国産那須豚フライシュケーゼイメージ株式会社 渡清金メダルわたせい国産那須豚フライシュケーゼ
-
5吉田家のかわきもイメージ吉田家吉田家のかわきも
-
6漬物 京おちょぼ 姫大根イメージ大藤漬物 京おちょぼ 姫大根
-
7まめや せん豆2種イメージ有限会社まめやまめや せん豆2種
-
8燻らのたまごイメージ株式会社福虎燻らのたまご
-
9ぷちっと海苔めんたいイメージ株式会社壮関ぷちっと海苔めんたい
-
10たまり漬きゅうりイメージけっこう漬本舗たまり漬きゅうり