紀州名産蒲鉾詰合せ箱入 「なんば焼2枚・ごぼう巻1本」
和歌山県田辺市の名物「なんば焼」と「ごぼう巻」の詰合せです。和歌山では高級かまぼこの代名詞にもなっている「なんば(南蛮)焼」は、紀伊水道の新鮮な魚を使った、独特の食感のかまぼこです。はんぺんのような四角い形に丸い焼き色がチャーミング。
ごぼうの風味と秘伝のたれが魚の旨味とマッチした「ごぼう(牛蒡)巻」は、店ごとに味わいが違う田辺市の伝統グルメです。
本ページはプロモーションが含まれています
江戸時代から続く伝統食
田辺名物の「なんば焼」は、豊富に獲れた新鮮な魚を無駄にしないように考案された保存食です。一般的なかまぼこは、魚のすり身を蒸して作りますが、「なんば焼」は、魚に身を崩してからすり身にし、じっくりと焼いて作るため、地元では「焼くずし」、「くずし」などと呼ばれて親しまれています。
ふっくらとした正方形で、真ん中に焼き色があるのが特徴で、真っ白で切り口に光沢があり、味はまろやか。新鮮な魚の旨味がギュッと詰まっています。
おかずにもなる「ごぼう巻」
柔らかく茹でたごぼうを魚のすり身でまとめ、魚の皮を巻き付けて炙った「ごぼう巻」は、工程のほとんどが今でも手作業で行われる大変手の込んだ一品。最後に漬け込むたれは、各店秘伝で、お店ごとに味が異なります。
「西山蒲鉾店」の「ごぼう巻」は、醤油ベースの香ばしい風味が特徴で、お酒のおつまみはもちろん、ご飯のおかずにもぴったりです。
通販・お取り寄せおつまみ「紀州名産蒲鉾詰合せ箱入 「なんば焼2枚・ごぼう巻1本」」
和歌山で水揚げされた新鮮な魚だけを使って作られる「なんば焼」と「ごぼう巻」は、独特の食感と旨味で、一度食べたら忘れられなくなります。一般的なかまぼことは一味違った、田辺市ならではの自慢の味を、家飲みのおつまみでぜひご堪能ください。
人気の取り寄せおつまみ
-
1燻薫 富士の介 スモークサーモンイメージ燻製屋 響燻薫 富士の介 スモークサーモン
-
2馬肉の炭火焼きイメージサクラスフーズ馬肉の炭火焼き
-
3ねぶたホタテイメージヤマモト食品ねぶたホタテ
-
4ポテボルダイメージ株式会社藤五郎ポテボルダ
-
5九十九里の珍味 塩茹ながらみイメージDK HOUSE九十九里の珍味 塩茹ながらみ
-
6あわびステーキイメージ信玄食品あわびステーキ
-
7山田のあかちゃんイメージ山田の牡蠣くん山田のあかちゃん
-
8てびち唐揚げイメージ(同)てんぷすてびち唐揚げ
-
9しゃくしな漬けイメージ石川漬物しゃくしな漬け
-
10旨味ほっきイメージ珍味の小林(販売者)旨味ほっき
お取り寄せおつまみカテゴリ