わたやの室 広島牡蠣のオイル漬けセット
わたやの室「広島牡蠣のオイル漬けセット」は、日本有数の牡蠣の産地、広島の牡蠣を使ったちょっと贅沢な新感覚おつまみセットです。
2018年むらおこしコンテスト「全国商工会連合会会長賞」受賞、マスコミでも紹介された逸品です。
ぷりぷりの牡蠣は、ジューシーで一口食べると口いっぱいに磯の香りが広がります。大振りでふっくらとした上質の牡蠣を使い、独自の手法で手間暇かけて加工することで、ワインにぴったりのおつまみに仕上がっています。
プリプリの食感
「頬張る」という表現がふさわしいほど大粒の牡蠣。ふっくらとして見るからに美味しそうです。「広島牡蠣のオイル漬け」は、加工してあるにもかかわらず、生牡蠣のようなジューシーさを保ち、身はプリプリとしています。それでいて牡蠣特有の生臭さ、磯臭さは一切なく、濃厚な牡蠣の旨味だけがしっかりと伝わってきます。
その秘密は加工方法にあります。一粒ずつ丁寧に下処理した後、牡蠣と調味料を真空パックに詰めて低温で加熱します。この、低温真空パック調法が、今までになかった新しい牡蠣のオイル漬けの秘訣です。
こだわりの厳選素材
大粒で美味しい牡蠣が育つ環境は、山からの雪解け水が流れ込み、プランクトンが豊富な海域。わたやの室の「牡蠣のオイル漬け」は、牡蠣の養殖が盛んな広島の中でもとくに優れた水質を誇る「早潮海流」で水揚げされた牡蠣、その中でもとくに旨味をたっぷり蓄えた、早春に水揚げされた牡蠣だけを使っています。
3種の味を食べ比べ
わたやの室の「牡蠣のオイル漬け」は、ガーリックと鷹の爪の風味が白ワインにぴったりな「ガーリックオイル漬け」と、桜チップで燻製にすることで赤ワインいぴったりな芳醇な味に仕上がった「燻製牡蠣のオリーブオイル漬け」、バジルのすっきりとした風味がたまらない「バジルソース」の3種です。どれも絶品でつだけ選ぶのは難しいですが、セットなら食べ比べができるので、楽しくお酒が飲めそうです。
通販・お取り寄せおつまみ「わたやの室 広島牡蠣のオイル漬けセット」
生牡蠣のようなみずみずしさを感じられる「広島牡蠣のオイル漬け」セット。牡蠣好きにはたまらない逸品です。今までの牡蠣の概念が覆されるような衝撃的な美味しさです。ワインに合うとパッケージにも謳われているように、ワインとの相性は抜群です。ちょっと贅沢な家飲みにぜひおすすめのおつまみです。
-
1みそしそ巻(酒粕)イメージ西野屋食品株式会社みそしそ巻(酒粕)
-
2青とうがらし味噌イメージ宝来屋青とうがらし味噌
-
3だいこんイメージけっこう漬本舗だいこん
-
4まめや せん豆2種イメージ有限会社まめやまめや せん豆2種
-
5燻らのたまごイメージ株式会社福虎燻らのたまご
-
6元祖三つ編みバラ叉焼イメージ株式会社 渡清元祖三つ編みバラ叉焼
-
7ぷちっと海苔めんたいイメージ株式会社壮関ぷちっと海苔めんたい
-
8鹿沼こんにゃく詰合せイメージ株式会社 中條商店鹿沼こんにゃく詰合せ
-
9たまり漬きゅうりイメージけっこう漬本舗たまり漬きゅうり
-
10手向みそ(きざみ奈良漬)イメージ古都屋手向みそ(きざみ奈良漬)