巖手屋のせんべい汁
岩手県南部地方に伝わる郷土料理「せんべい汁」。出汁がたっぷりと染みこんだせんべいの、もちもちとした独特の食感がくせになります。具材の美味しさを全身に詰め込んだ「かやき」せんべいは、意外なほどお酒によく合います。とくに寒い季節にはまたとないお酒のおつまみになります。昔から受け継がれてきた匠の技で作られる「かやき」せんべいは格別。ぜひ本物の「かやき」で、伝統の「せんべい汁」の味を確かめてみてください。
せんべい汁用「かやき」
せんべい汁に入れるせんべいは「かやき」と呼ばれる特別なもの。小麦粉に塩と重曹を加えて練っただけのものですが、美味しい出汁をたっぷりと含んだ「かやき」は、モチモチとした独特の食感でいくらでも食べられます。
「せんべい汁」の主役である「かやき」は、練りの技術が肝です。「巌手屋」の「かやき」は、昔から伝えられた製法を守り、一枚一枚丁寧に手焼きした正統派。昔懐かしい素朴な味わいが郷愁を誘います。
お酒のお供にもぴったり
せんべい汁は汁物ですが、具材がたっぷりで食べ応えがあり、お酒のおつまみにも最適。加える食材によって味わいが変わるので、食べ飽きることもありません。野菜も摂れるので栄養バランスもばっちろです。何より、出汁を吸ってモチモチとした「かやき」は、素朴な中にも複雑な旨味があって、お酒の味をさらに際立たせます。寒い季節に、せんべい汁と熱燗で家飲みなんて、最高です。
通販・お取り寄せおつまみ「巖手屋のせんべい汁」
贅沢なものは何も使っていない、昔ながらの郷土料理「せんべい汁」ですが、しみじみと飲みたい家飲みには、こういった素朴なおつまみがぴったり。「かやき」せんべいと出汁がセットになった「巌手屋」の「せんべい汁」なら、お好みの具材を加えるだけで簡単に作ることができます。加える具材によって味わいが変わるので、その日の気分でいろいろ試せるのも嬉しいところです。ご飯のおかずにもおつまみにもなり、子どもから大人までみんなで楽しめる「せんべい汁」は、常備しておくと便利です。
-
1能登ふぐジャーキーイメージスギヨ能登ふぐジャーキー
-
2紅葉漬イメージ中央水産株式会社紅葉漬
-
3高級珍味 姫貝イメージ青木商店高級珍味 姫貝
-
4君と、キビナゴイメージ丸八君と、キビナゴ
-
5青森ほたて自慢イメージちとせフーズ青森ほたて自慢
-
6さんまんまイメージ魚政さんまんま
-
7イカわた ルイベ漬イメージヤマキ食品イカわた ルイベ漬
-
8辛っ!! 元祖 北海道産 山わさび 醤油漬イメージオリオン食品辛っ!! 元祖 北海道産 山わさび 醤油漬
-
9いぶりがっこスモークチーズイメージ有限会社ゆめ企画 須藤健太郎商店いぶりがっこスモークチーズ
-
10こまいこ醤油漬イメージ山本商店こまいこ醤油漬