越前水ようかん
福井の冬の風物詩「水ようかん」。夏の食べ物のイメージが強い水ようかんですが、福井では昔から寒い冬に水ようかんを食べる習慣があります。つるんとした喉越しの、滑らかな水ようかんは、今では季節を問わず食べられる福井名物。すっきりとした上品な甘さは、お茶請けだけでなくお酒のおつまみにもぴったりです。
本ページはプロモーションが含まれています
福井県民の心の故郷
福井県で冬に水ようかんを食べるようになったのは大正時代。諸説ありますが、関西に奉公に出た子どもが正月に里帰りする際に持ち帰った丁稚羊羹を、水でのばして家族で食べたのが始まりと言うのが有力です。福井の水ようかんは、甘いものが貴重だった時代の知恵と優しさが生んだ銘菓です。
こだわりの厳選素材
「越前水ようかん」の原材料は、小豆と黒砂糖と糸寒天。選りすぐりの小豆の風味と、すっきりとした黒砂糖の甘さを、ミネラルたっぷりの糸寒天が一つにまとめ上げています。すべての工程が熟練の職人による手作業で、昔から変わらぬ製法で作り続けられています。
珍しい板状の水ようかん
水ようかんは、カップに入っているのが一般的ですが、福井の水ようかんは、昔も今も薄い板状があたりまえです。浅い容器に流し込まれた水ようかんに切れ目を入れ、一口で食べられるようにしてあります。この大きさと薄さが福井の水ようかんの最大の特徴です。黒砂糖の品のいい甘さと、水ようかんのつるんとした口当たりを楽しむには、この形が一番です。
通販・お取り寄せおつまみ「越前水ようかん」
まるで飲み物のような、なめらかな口当たりの福井の水ようかん。優しい甘さなので、次から次へと食べられます。おやつやお茶請けにもいいですが、日本酒との相性も抜群です。甘いものをおつまみにお酒を飲む習慣がない人にもおすすめです。家飲みのおつまみにぜひ一度お試しください。
関連エリア記事
人気の取り寄せおつまみ
-
1燻薫 富士の介 スモークサーモンイメージ燻製屋 響燻薫 富士の介 スモークサーモン
-
2ポテボルダイメージ株式会社藤五郎ポテボルダ
-
3旨味ほっきイメージ珍味の小林(販売者)旨味ほっき
-
4チーズ帆立イメージ株式会社おが和チーズ帆立
-
5豚丼の具イメージ北海道物産研究所株式会社豚丼の具
-
6炭火焼きままかりの酢漬イメージ株式会社 志ほや炭火焼きままかりの酢漬
-
7くりから串焼きイメージ兼光水産くりから串焼き
-
8馬肉の炭火焼きイメージサクラスフーズ馬肉の炭火焼き
-
9浜焼き鯖イメージ越前宝や浜焼き鯖
-
10帆立ソフトイメージ合同会社 阿部商店(販売者)帆立ソフト
お取り寄せおつまみカテゴリ