かちわりの種 七味唐辛子味
長野県で280年以上の歴史と伝統を誇る老舗七味唐辛子メーカー「根元 八幡屋礒五郎」の七味唐辛子を使った、おつまみあられ。辛味と香りにこだわった七味唐辛子のホットな刺激がたまりません。ほんのり甘いピーナッツがアクセントになって、食べ始めたら止まらない病みつきあられです。もちろんお酒との相性もばっちり。家飲みおつまみの定番仲間入り間違いなしです。
日本三大七味唐辛子の一つ
「根元 八幡屋礒五郎」は、東京浅草寺の「やげん堀」、京都清水寺の「七味家」と並ぶ、日本三大七味唐辛子の一つ。元文元年(1736年)から続く七味唐辛子メーカーです。初代が善光寺の境内で七味唐辛子を売り出すと瞬く間に人気を博し、善光寺土産として全国に広がりました。それから280年以上、今でも長野土産、善光寺名物として変わらぬ人気を誇っています。赤いブリキ缶に金色の蓋、墨痕鮮やかな「七味」の文字に見覚えがある人も多いはずです。
辛味と香りが強い「根元 八幡屋礒五郎」の七味唐辛子
数ある類似品に比べ、「根元 八幡屋礒五郎」の七味唐辛子は、生姜を用いているため辛味と香りが抜群にいいのが特徴です。信州名物の蕎麦はもちろん、鍋物にも欠かせません。カリッとした醤油味のあられにもぴったりで、「かちわりの種 七味唐辛子味」は、あのおつまみあられ界のスーパースター「柿の種」の地位を脅かす存在と言っても過言ではありません。
堅焼きあられとピーナッツ
旨味たっぷりの特製醤油だれを纏った堅焼きあられ(堅焼きせんべいを砕いたもの)に、風味豊かな七味唐辛子をたっぷりとまぶし、香ばしいピーナッツをブレンドした「かちわりの種 七味唐辛子味」。カリッとしたあられの食感、ポリポリのピーナッツの食感、旨辛醤油とホットな七味唐辛子、コクのあるピーナッツのバランス、どれをとっても抜かりなし。お酒のおつまみになるために生まれてきたような一品です。
通販・お取り寄せおつまみ「かちわりの種 七味唐辛子味」
醤油味のあられにピリリと辛い風味豊かな七味唐辛子、香ばしいピーナッツ、想像しただけでもお酒が欲しくなります。小袋に入っているので、気軽な家飲みのおつまみに最適です。
-
1みそしそ巻(酒粕)イメージ西野屋食品株式会社みそしそ巻(酒粕)
-
2元祖三つ編みバラ叉焼イメージ株式会社 渡清元祖三つ編みバラ叉焼
-
3ぷちっと海苔めんたいイメージ株式会社壮関ぷちっと海苔めんたい
-
4青とうがらし味噌イメージ宝来屋青とうがらし味噌
-
5だいこんイメージけっこう漬本舗だいこん
-
6まめや せん豆2種イメージ有限会社まめやまめや せん豆2種
-
7燻らのたまごイメージ株式会社福虎燻らのたまご
-
8鹿沼こんにゃく詰合せイメージ株式会社 中條商店鹿沼こんにゃく詰合せ
-
9手向みそ(きざみ奈良漬)イメージ古都屋手向みそ(きざみ奈良漬)
-
10黒ごまごぼうイメージ(株)おばねや黒ごまごぼう