静岡おでん
黒いスープで牛すじや黒はんぺん、ちくわなどを煮込み、だし粉をかけて食べる「静岡おでん」は、静岡のソウルフード。「市川フード」の「静岡おでん」は、スープ、具材のほかに、「静岡おでん」に不可欠なだし粉付き。風味豊かな昔ながらの静岡おでんをご家庭で手軽に味わえます。
見かけよりさっぱりとしたマイルドなスープ
「静岡おでん」の特徴は、黒っぽいスープですが、昆布とかつお節をベースに牛すじを加えたスープは、見かけよりあっさりとして、奥深い味わい。「市川フーズ」の「静岡おでん」も、昔ながらの正統派のスープで、見た目の濃厚さとは裏腹に、マイルドで優しい味わいです。
嬉しいだし粉付き
「静岡おでん」に欠かせないもの、それは最後に振りかけて食べるだし粉です。せっかくの「静岡おでん」も、だし粉がなければ台無し、というほど重要な調味料ですが、静岡以外では、一般家庭に常備されていることはありません。
でも、「市川フーズ」の「静岡おでん」には、さば節粉にあおさ粉をブレンドしただし粉が付いているので安心です。
静岡名物黒はんぺん入り
「市川フーズ」の「静岡おでん」は、牛すじ、大根、こんにゃく、卵のほか、静岡名物の魚の練り物が入っています。この魚の練り物がたっぷり入っているのも「静岡おでん」の特徴の一つで、じっくりと煮込むことで、濃いめのスープがまろやかな味わいになります。
とくに、黒はんぺんと呼ばれる静岡ならではのいわしの練り物は「静岡おでん」にはなくてはならない具材の一つ。はんぺんとは言っても、普通はんぺんと呼ばれる白くてフワフワのものとは別物で、むしろさつま揚げに近いです。
通販・お取り寄せおつまみ「静岡おでん」
しっかりとだしが染みた「静岡おでん」は、お酒のおつまみに最高です。家飲みのおつまみにすれば、お酒がすすむこと間違いなし。ふわっと香る、だし粉の香りがさらにお酒を誘います。温めるだけで手軽に食べられる「市川フーズ」の「静岡おでん」、とっておきの日本酒とともにお楽しみください。
-
1燻薫 富士の介 スモークサーモンイメージ燻製屋 響燻薫 富士の介 スモークサーモン
-
2山田のあかちゃんイメージ山田の牡蠣くん山田のあかちゃん
-
3九十九里の珍味 塩茹ながらみイメージDK HOUSE九十九里の珍味 塩茹ながらみ
-
4あわびステーキイメージ信玄食品あわびステーキ
-
5ポテボルダイメージ株式会社藤五郎ポテボルダ
-
6馬肉の炭火焼きイメージサクラスフーズ馬肉の炭火焼き
-
7ねぶたホタテイメージヤマモト食品ねぶたホタテ
-
8旨味ほっきイメージ珍味の小林(販売者)旨味ほっき
-
9炭火焼きままかりの酢漬イメージ株式会社 志ほや炭火焼きままかりの酢漬
-
10富山牛ビーフジャーキーイメージ株式会社風味堂富山牛ビーフジャーキー