ごまさば 職人仕立て
さばを薬味やたれで和え、生のまま食す「ごまさば」は、新鮮なさばがいつも身近にある博多ならではの郷土料理。博多名物鶏皮やモツ鍋を始め、博多発祥の料理を提供する「よのすけ本店」の「ごまさば 職人仕立て」は、博多っ子が泣いて喜ぶ本格派。さば好き、魚好き、お酒好きなら虜になること必至。博多ならではのさば料理「ごまさば」で福岡の地酒を一献なんて、もうたまりません。
「ごまさば」とは
「ごまさば」は、まさばの刺身をごまやねぎ、たれなどで和えた、昔から博多を中心にした福岡県の一部地方で食されてきた郷土料理です。今と違って昔は流通や冷蔵の技術が未発達で、鮮度落ちが早いさばは、刺身で食べることはほとんどありませんでしたが、目の前の日本海で新鮮なさばが豊富に水揚げされる博多では、獲れ過ぎたさばを消費するため、日常的に生のさばが食べられていました。
その伝統は今に受け継がれ、「ごまさば」は、博多が誇るソウルフードとして今も人気を博しています。
お酒によし、ご飯によし
たっぷりと脂がのった上質なさばは、刺身で食べるとまた格別。鮮度がいいので青魚特有の臭みもなく、たれをはじくほどの脂は甘みがあり、身は舌に吸い付くようです。
職人が一尾ずつ丁寧に骨を除いて捌いているので食べやすく、鯛茶漬けならぬさば茶漬けにもうってつけ。家飲みの〆はこれで決まりです。
煮たり焼いたり揚げたり干物にしたりと、さばの美味しい食べ方はいろいろありますが、博多の「ごまさば」はいずれにも勝るとも劣らない美味しさです。
「よのすけ本店」自慢のたれ
家庭では、「ごまさば」のたれは、醤油や味醂などで作ることが多いですが、「よのすけ本店」のたれは、味噌をベースに醤油や白胡麻ペーストを加えた特製だれ。旨味が凝縮した奥深い味わいは、旨味が強いさばにベストマッチです。
通販・お取り寄せおつまみ「ごまさば 職人仕立て」
今でこそ珍しくないさばの刺身ですが、やはりさばは鮮度が命。「よのすけ本店」の「ごまさば」は、獲れたてのさばを熟練の職人が手早く捌くので鮮度は抜群。特製のたれと絡め、お酒のおつまみにすれば、天にも昇る心地です。
-
1さんまんまイメージ魚政さんまんま
-
2青森ほたて自慢イメージちとせフーズ青森ほたて自慢
-
3カリポリ貝ひもイメージアラコウ水産カリポリ貝ひも
-
4イカわた ルイベ漬イメージヤマキ食品イカわた ルイベ漬
-
5高級珍味 姫貝イメージ青木商店高級珍味 姫貝
-
6とっとき焼きねぎ地味噌イメージ飯高駅AKとっとき焼きねぎ地味噌
-
7北寄華造りイメージ株式会社味の海翁堂北寄華造り
-
8博多揚げホルモンイメージ匠家博多揚げホルモン
-
9素干しとんびイメージ株式会社かけあしの会素干しとんび
-
10瀬戸内海産 でびらかれい でべらかれい (出平鰈)イメージ?ぞっこんイカ本舗瀬戸内海産 でびらかれい でべらかれい (出平鰈)