特選奈良漬 総本舗増田屋 生姜の奈良漬
奈良と言えば奈良漬!酒粕で漬け込んだべっこう色のお漬物は、ご飯やお酒のおつまみにぴったり。大和物産館総本舗増田屋は、契約農家が作った国産野菜にこだわり、全国有名酒蔵の厳選された酒粕で手間暇かけて作り上げる奈良漬が自慢。ポピュラーなうりの奈良漬も人気ですが、ピリッとした辛味が魅力の生姜の奈良漬も絶品です。
奈良の伝統漬物
うりを酒粕で漬けた「ナラツケ」は、1492年にすでに文書に登場します。その起源はさらに古く、最古の記録は奈良時代にまで遡ります。江戸時代になって、かねてより奈良の名物として知られていた「ナラツケ」を、奈良に住んでいた医師が「奈良漬」の名で売り出し、大坂夏の陣の折、徳川家康に献上したところ、大いに気に入られ、奈良名物「奈良漬」の名は、一気に全国に広がりました。
大和物産館
橿原神宮で挙行された紀元二千六百年奉祝式典の準備に携わった初代が、参道を盛り上げるために創業した「大和物産館」。契約農家が作った国産野菜にこだわり、全国の有名酒蔵の上質な酒粕を厳選して作る奈良漬は、伝統製法に独自の工夫を凝らしたオリジナル。ポピュラーなうりの奈良漬だけでなく、すいかや玉ねぎ、ごぼうなど、オリジナリティあふれる奈良漬も人気です。
手間暇かけた自慢の奈良漬
増田屋の奈良漬は、塩漬から粕漬まで7回もの漬けかえを行うとても手間がかかったもの。人工甘味料や着色料、保存料を一切使用しない伝統的な奈良漬です。
生姜の風味がお酒にぴったり
べっこう色に漬かった生姜の奈良漬は、ピリッとした辛味が魅力。ご飯のお供にもいいですがお酒のおつまみに最高です。薄くスライスして食べてもいいですし、細かく刻んで薬味にするのもおすすめです。
通販・お取り寄せおつまみ「特選奈良漬 総本舗増田屋 生姜の奈良漬」
奈良名物の奈良漬は、うりが一般的ですが生姜も絶品。むしろお酒のおつまみにするなら生姜の奈良漬に軍配が上がるかもしれません。細かく刻んでお茶漬けやおにぎりに、豆腐や麺類の薬味に、家飲みのおつまみにするなら、チーズと和えるのもおすすめです。
-
1ほし納豆イメージいばらき食品工業ほし納豆
-
2そぼろ納豆イメージトーコーフーズそぼろ納豆
-
3いかあられイメージ佐藤食品株式会社いかあられ
-
4豆姫イメージ有限会社 トーコーフーズ豆姫
-
5能登ふぐジャーキーイメージスギヨ能登ふぐジャーキー
-
6博多揚げホルモンイメージ匠家博多揚げホルモン
-
7ゴボチ プレーン醤油味イメージ株式会社デイリーマームゴボチ プレーン醤油味
-
8常磐炭鉱石炭揚げイメージIWAKICALL株式会社常磐炭鉱石炭揚げ
-
9とっとき焼きねぎ地味噌イメージ飯高駅AKとっとき焼きねぎ地味噌
-
10もうかの星イメージ気仙沼さんもうかの星